2024年10月17日 令和8年度新入学生から教育職員免許状「技術」の取得ができなくなります。 令和8年(2026年)度の1年次新入学生から、これまで生物資源学類で取得できた教員免許状「技術」の課程を取り下げるため、教員免許状「技術」の取得ができなくなります(但し、令和8年度の2年次・3年次編入学生、令和9年度の3...
2024年10月3日 令和6年度生命環境学群英語プログラム/秋季学位記授与式を開催 令和6年度生命環境学群英語プログラム学位記授与式ならびに秋季学位記授与式(ジャパンエキスパート・春学期卒業生)が行われました。 8月30日に生命環境学群学際プログラムの学位記授与式が行われ生物資源学類の5名に対して学位記...
2023年10月27日 名田卓磨君がアジア国際菌学会議(AMC2023)においてベストポスター発表賞を受賞 名田卓磨くん(博士3年, 指導教員: 岡根泉先生)が「A potential of Simplicillium subtropicum for biological control against Asian Soybe...
2022年11月1日 第25回ホームカミングデーのお知らせ 第25回(令和4年度)筑波大学ホームカミングデーを開催します。 今年度は3年ぶりに対面開催です。また対象学年以外の方もどなたでも視聴できるコンテンツを盛りだくさん準備しています。 ご家族みんなでぜひお越しください! 【日...
2022年9月28日 山路恵子教授及び小川和義助教がアグリテックグランプリ2022最優秀賞及び企業賞を受賞 山路恵子教授及び小川和義助教が、2022年9月17日(東京:センターオブガレージ)に開催された株式会社リバネス主催のアグリテックグランプリ2022において最優秀賞と2部門の企業賞(KOBASHI賞、フォーカスシステムズ賞...
2022年6月27日 テレビ放映のお知らせ ケルネル水田補修プロジェクト:クラウドファンディングを募集している附属駒場中高の水田学習の様子が放映されます。 ぜひご視聴ください。 番組名:THE名門校 日 時:2022年6月27日(月)22:00~22:30 放送局...
2022年6月6日 附属駒場中高によるケルネル水田補修プロジェクト:クラウドファンディング(寄付)… 目黒区駒場野公園内にあるケルネル水田は、明治 11年に開校した駒場農学校の一部であり、 近代農学研究と農業教育の発展の礎をつくった試験研究田圃です。駒場農学校はその後本郷に移転しました(現在の東大農学部)が,そこから分離...
2022年6月3日 世界ジュニアオリエンテーリング選手権大会日本代表に選出! 2022年4月23日に開催された富士山麓オリエンテーリング大会2022(兼ユニバー/JWOC代表選考会、静岡県)において、生物資源学類2年次の樋口佳那さんがWSクラスにおいて9位となり、代表選考レースの結果を踏まえ、世界...
2022年4月21日 JICA第一回インターンシップ・プログラムの募集 国際協力に関心を有する学生(大学生・大学院生)及び社会人に、JICA 各部署及び開発コンサルティング企業におけるインターンシップの機会を提供し、JICA 事業への理解を深め、幅広い分野での国際協力人材(JICA 専門...
2022年2月10日 農学学位プログラム【NARO連係先端農業技術科学プログラム】が早期修了プログラムを… 令和5年度入学者から、農学学位プログラムの【NARO連係先端農業技術科学サブプログラム】において、社会人のための早期修了プログラムを実施することとなりました。 募集要項は5月頃公開予定 社会人のための博士後期課程早期修了...