HOME >
農林・生物資源学類50周年記念イベント
筑波大学開学の2年後,1975年に設置された生物資源学類(旧農林学類)は今年開学類50周年を迎えました。
この度,開学類50周年を記念して生物資源学類と農林・生物資源学類同窓会の共催の下,以下のイベントを開催することになりました。
2025年9月27日(土)
〔講演会・パネルディスカッション〕12:15~16:45
〔交流会〕17:00~19:00
※講演会・パネルディスカッションの受付は11:15から開始します。
大学会館(筑波キャンパス)
〔講演会・パネルディスカッション〕ホール
〔交流会〕大学会館レストラン(筑波デミ)
11:15~ 受付
12:15~12:25 開会の辞
12:25~13:00 つくばでの37年間の研究を振り返って 津村 義彦(筑波大学名誉教授)
13:00~13:35 タンパク質源の多様化に向けて 氏家 清和 (筑波大学)
13:35~13:45 休憩
13:45~14:20 免疫細胞から学ぶ運命決定と老化 山下 政克 (愛媛大学副学長)
14:20~14:55 私のボタニカルライフは筑波大学から始まった 〜植物園と共に約40年 西川 綾子(水戸市植物公園園長)
14:55~15:15 休憩
15:15〜16:40 (仮題)農林・生物資源の50年―持続可能な未来を拓く: 輝ける次の50年に向けて
【パネリスト】
徳永 澄憲(麗澤大学学長)
山下 政克 (愛媛大学副学長)
伊佐早 禎則(三菱ガス化学代表取締役社長)
小西 武(みらい建設工業前会長)
西川 綾子(水戸市植物公園園長)
16:40~16:45 閉会の辞
17:00~19:00
講演会・パネルディスカッションには農林・生物資源学類卒業生に限らずどなたでもご参加いただけます。
交流会は定員に達したため,受付を終了いたしました。講演会につきましては,引き続き受付中です。
交流会参加費:5,000円(一般),3,500円(学生)
※決済は「Payvent」システムを使用しています。